おはようございます。
さて、4日(月)米国市場は、3指数とも上昇。
米中関係改善への期待感が膨らんでいるようです。
華為への禁輸措置の一部解禁も近いとのこと。
ボーイング、キャタピラー、3Mなど中国敏感株が上昇をけん引しています。
これまでの上値抵抗だった27,000ドルを超え、S&Pも最高値を更新しており、上値を追うて展開が続きそうです。FRBの利下げも効いているようですね。
半導体も再度需要が増してきているようです。
しばらく強いトレンドが続きそうですね。
「ピックアップニュース」
リンク先:日経新聞、NewsPicks
日経平均先物について
日経平均先物は、上値抵抗だった23,000円を超えてきました。
3連休明けは上昇確率が高いですね。
特に半導体関連、電子部品への需要拡大がトレンドを下支えしています。
2017年のような大相場になるかわかりませんが、比較して分析すると面白いものが出てきそうです。
先週金曜日11月1日の上昇寄与もみても、電子部品、半導体装置関連は上位に入っています。
決算発表が本格化してきます。
主要企業の決算短信をみると業績好調、改善の背景が書かれています。
情報のピースをつないで、どこにトレンドが発生しているのかを調べていきましょう!
そこから見つけた注目企業各企業の反応やチャートの形に注目ですね。
それでは本日の相場もZEN力で!
~メモ~
※日電産の為替設定105円(10月発表現在)
※トヨタの為替設定110円→106円に変更
【11月4日(月)米国市場】
NYダウ 27462.11ドル 前営業日比 +114.75
NASDAQ 8433.20 前営業日比 +46.80
S&P500 3078.27 前営業日比 +11.36
CME225(円建て) 23,140円 日経比 +289
ドル円 108.57
原油 56.53
フィラデルフィア半導体 1762.92