おはようございます。
NYダウは1,351ドル上昇し、22,552ドルと回復しています。
新型コロナ(武漢肺炎)対策となる2兆ドルの経済対策の法案が成立したことで、パニックが収束しつつあるようです。
一方で感染者数は増加しており、実体経済への影響はこれからのようです。
上値は少しづつ重たくなるかなとみています。
下げ幅の半値が24,000ドル付近をめどに強弱を見ていきます。
いずれにしても、2~3週間程度は先週のような悲壮感は出にくい状況となりました。
ちなみに、NYダウの上昇寄与は、アップル、ボーイング、マイクロソフト。
アップル、マイクロソフトは今回のコロナウィルスの直接的な影響は少なく、時間と共に価値を戻してきそうです。
一方で、ボーイングは今回の乱高下の主役。
事故の影響とコロナウィルスの影響による受注減で、株価は7割下落。
その後政府支援で底値から2倍上昇。
相場の落ち着きは、ボーイングを観察しているといいかもしれないのかな。
さて、日経平均先物です。
日中は882円下落して18,664円で取引を終えていました。
夜間には買い戻しが入り、19,000円を回復、19,080円となっています。
先物が主導する現在のような相場では、やはりファストリ、SBG(ソフトバンクG)、TDKなど値嵩株が売られますね。
SBGに関しては、格付けの格下げがしており、9%下落しています。
昨日でも強かったのはKDDI。
通信関連の下値は固いようです。
いずれにしても、環境が徐々に落ち着いてきたため、昨日のように下げた日はタイミングはないか、考えていくとよさそうです。
ちなみに、本日が権利付最終取引日です!
月曜日が権利落ち日になりますので、配当金や優待など欲しい方は本日購入を!
本日の相場もZEN力で!