おはようございます。
NYダウは495ドル上昇し、21,200ドルとなりました。
一時、22,000ドルまで買われいましたが、引けにかけて売りが先行しています。
これまでの下落と、下値支えの景気対策を打ち出したことで、リバウンド相場となっています。
しかし、実経済へのダメージは大きく、上値は限定的となっています。
このレンジ相場が少し続きそうですね。
NYダウの上昇寄与は、政府が介入するボーイングや小売り関連が買い戻されています。
ハイテク関連の値動きは重たかったようです。
日経平均は昨日機一気に20,000円付近まで回復。
買い戻しが強力でしたね。
3月末ということや急落後ということもあり、売りの加速は徐々に収まるとみています。
ただ、ボラティリティー(変動幅)が高い相場なので、値幅が通常の倍近くになっています。
個別銘柄は徐々にボラティリティーが下がってきていますが、不用意な売買は難易度が高いと考えています。
日経が一巡してきたため、小型株が注目されそうです。
いずれにしても今週末まではリバウンド相場になるとみています。
ちなみに、ソフトバンクGがS&P格付け会社から2段階の格下げとなりました。
ソフトバンクGは抗議しているようですが、今回の件は5Gへの思惑もあるのかな?
なんて、想像しています。
米国がディール(取引)の材料としていたりして。
発表から急上昇していましたが、5%くらい下げて始まりそうです。
売買はしないですが、注目したいと思います。
本日の相場もZEN力で!